しーまブログ 日記/一般静岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年10月20日

方広寺(奥山半僧坊)(#^^#)

方広寺(奥山半僧坊)(#^^#)


方広寺(方廣寺、ほうこうじ)は、静岡県にあるお寺で臨済宗方広寺派の大本山で、山号は深奥山、寺号は方広萬寿禅寺で別称、奥山半僧坊といわれています!(^^)!。ご本尊は、釈迦如来(#^.^#)!
入山拝観料/大人500円・中学生以下200円・未就学児無料
クルマを停める場所は、お寺の下の方と上の方の両方あります(^_^)。上のクルマを停める場所は、停められる台数が多くなく道も一部車のすれ違いがしにくいところがあり(すれちがいの難しいところは少しだけですが、少し急な坂になっているので初心者の人は下の方に停めたほうがいいとおもいます)道は少し走りにくいですがお寺までの距離が少なく下の方にクルマをとめて歩くよりは、ずいぶん楽に行くことができます!(^^)!。

方広寺(奥山半僧坊)(#^^#)


下の車をとめる場所は車を停められる台数が多く、お寺の入口付近には少しお店がありますのでお土産を買ったりできます!(^^)!。お寺までずいぶん歩きますが、お地蔵さんとか見ながらハイキング気分でいけます!(^^)!!脚腰が悪い方には、辛いとおもいますが、普通の人なら楽々もぼることができます\(^o^)/!

方広寺(奥山半僧坊)(#^^#)


鰻を使わない鰻の蒲焼きが食べれます食べられます(^_^)/!


大きなお寺でお寺の中まで拝観することができます(#^^#)。重要文化財などもあり、見ごたえがありますよ(^_-)-☆。お寺を拝観する入口に「ウナギの蒲焼き」の写真があって、寺って精進料理だから魚や肉って食べないのにと思いお寺の人に聞いてみたら、ウナギを使わない「鰻の蒲焼き」だそうです(;^_^A!興味があれば、ウナギも一緒に食べてくるのもいいと思います(*^_^*)。座禅や写経などの体験もできるとのことですので、体験してみたい人達はそちらの方も体験してみるといいと思います(^_^)/!

方広寺(奥山半僧坊)(#^^#)


方広寺(奥山半僧坊)近くにはめじろ押したくさんあります(#^^#)!


臨済宗方広寺派大本山「方広寺」近くには名の知れた鍾乳洞(竜ヶ岩洞)や洞窟(鷲沢風穴)、気賀関所や直虎で有名になった井伊谷宮や龍潭寺、果実の好きな人達には浜松フルーツパーク(四季折々の多種多様な果実の収穫ができるようになっています)があり、一日ではとても回りきれません( ̄▽ ̄;)。特にお勧めなのが「竜ヶ岩洞」です(^○^)!

方広寺(奥山半僧坊)(#^^#)
カイロプラクティック骨盤矯正妊娠中の骨盤矯正猫背矯正



鍾乳洞のなかに大きな滝がありなかなか見ごたえあります(#^^#)!洞窟の中にあれほど大きな滝が普通に見られるのは、ほとんど無いと思います(^○^)。近くに立ち寄ったときは必ず寄ってみましょう(#^.^#)。
興味のある人は、一回くらい余裕のあるときに臨済宗方広寺派大本山「方広寺」(奥山半僧坊)来て下さい(*^▽^*)!何か新しい体験や発見があるかもしれませんよ(^_^)。

方広寺(奥山半僧坊)(#^^#)
整体背骨の矯正ストレートネック骨盤矯正



浜松 大本山方広寺 奥山半僧坊 説明映像(短縮版) 2016


【空撮】Aerial View: 奥山方広寺 三重の塔


【ドローン4K空撮:MAVIC AIR2】臨済宗大本山方広寺半僧坊総本殿ー五百羅漢




Posted by テースト at 03:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
方広寺(奥山半僧坊)(#^^#)
    コメント(0)